mokkei

スポンサーリンク
講習会等 詳細情報

7/11(土)第九回木鷄剣道セミナー開催のご案内

木鷄剣道セミナーは毎月1回の定期開催で昨年度から始めましたが、コロナ騒動のため、今年度は最初の開催となりました。このセミナーは、一木猛彦先生の指導の下に、昇段審査に合格するために必要な技、打つべき機会等の稽古を主体とした守破離の稽古を行い...
庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #41】相手の攻めに右手があがらないようにする練習方法について

庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #40】小手をつけた時の竹刀の握りについて

庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #39】返し胴を打った後の竹刀の振り上げおよび一本の判定について

【庸玄の部屋 #39】返し胴を打った後の竹刀の振り上げおよび一本の判定について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #38】正しい胴打ちの残心について

【庸玄の部屋 #38】正しい胴打ちの残心について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #37】木鶏の基本の鋭く速い面打ちと素振りの必要性について

【庸玄の部屋 #37】木鶏の基本の鋭く速い面打ちと素振りの必要性について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #36】剣道における呼吸法および丹田呼吸のの実践方法について

【庸玄の部屋 #36】剣道における呼吸法および丹田呼吸のの実践方法について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画)

【庸玄の部屋 #35】剣道における正しい呼吸法および丹田呼吸の普段の練習方法について

木鷄の応用技(動画)

木鷄の応用技【その一】出ばな面

◆◆ポイント◆◆ 相手の上から乗るイメージでいつでも打てる体勢をつくりましょう。打てる体勢=タメということです。竹刀は相手の左面を狙い、斜め内側に出しましょう。※竹刀の出し方は動画の打ち手目線、元立ち目線を参照してください。...
木鷄の応用技(動画)

木鶏の応用【その二】出ばな小手

◆◆出ばな小手のポイント◆◆ 起こりの面を打つ体勢と同じ体制を作りましょう。元立ちの竹刀が上がる瞬間に、振りかぶらずに真っすぐに竹刀を出すようにして速く小手を打つようにしましょう。※竹刀の出し方は動画の打ち手目線、元立ち目線...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました