庸玄の部屋(動画) mokkei
庸玄の部屋(動画)
庸玄の部屋(動画) 【庸玄の部屋 #39】返し胴を打った後の竹刀の振り上げおよび一本の判定について
【庸玄の部屋 #39】返し胴を打った後の竹刀の振り上げおよび一本の判定について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画) 【庸玄の部屋 #38】正しい胴打ちの残心について
【庸玄の部屋 #38】正しい胴打ちの残心について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画) 【庸玄の部屋 #37】木鶏の基本の鋭く速い面打ちと素振りの必要性について
【庸玄の部屋 #37】木鶏の基本の鋭く速い面打ちと素振りの必要性について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画) 【庸玄の部屋 #36】剣道における呼吸法および丹田呼吸のの実践方法について
【庸玄の部屋 #36】剣道における呼吸法および丹田呼吸のの実践方法について 木鷄剣道総合研究所・師範の一木庸玄先生が剣道愛好者の皆さんからの疑問、質問に答えるます。
庸玄の部屋(動画) 【庸玄の部屋 #35】剣道における正しい呼吸法および丹田呼吸の普段の練習方法について
OUYOU DO MOKKEI [OUYOU DO MOKKEI #04]: KOTE SURIAGUE-MEN / KOTE-MEN SURIAGUE-MEN
木鷄の応用技(動画) 木鶏の応用【その四】小手(面)すり上げ面
◆◆すり上げのポイント◆◆
表からすり上げる場合は、相手の竹刀が小手に来る瞬間に竹刀を少し開き、すり上げて打ちましょう。※竹刀の開く幅は相手の肩幅くらいにしましょう。裏からすり上げる場合は、竹刀を前に出しながらすり上げて打ち...
OUYOU DO MOKKEI [OUYOU DO MOKKEI #03]: MEN SURIAGUE-MEN
木鷄の応用技(動画) 木鶏の応用【その三】面すり上げ面
◆◆面すり面の見極めのポイント◆◆
先ず、相手の竹刀の握りを確認する。相手が右手で竹刀を持っている場合(右手が強い場合)竹刀を表、裏から押さえた時に、すぐに中心に戻そうと押し返してくることが多く、裏からのすり上げを狙う。相手...
