◆◆面すり面の見極めのポイント◆◆
- 先ず、相手の竹刀の握りを確認する。
- 相手が右手で竹刀を持っている場合(右手が強い場合)
竹刀を表、裏から押さえた時に、すぐに中心に戻そうと押し返してくることが多く、
裏からのすり上げを狙う。 - 相手が左手で竹刀を持っている場合
竹刀を表、裏から押さえた時に、無理に竹刀を押し返してこないことが多く、
表からのすり上げを狙う。
◆◆すり上げ面のポイント◆◆
- 相手の面の打ち方を見極める。
- 打てる体勢を作り、中心を取っておきましょう。
- 表から鋭く速い面できた時は、相手の竹刀が上がる瞬間をすり上げましょう。
- 振りかぶっての面できた時は、相手の竹刀が降りてくるところをすり上げましょう。
- すり上げる部位は、中結から少し下の位置で行うようにしましょう。
- 相手の竹刀の軌道をよく見てすり上げの稽古を行うようにしましょう。
- 裏からのすり上げタイミングは表からと同じですが、抜ける方向が逆なので体さばきに留意しましょう。
- すり上げる時は相手の肩幅以内で半円を描くようにしましょう。
- 前に出て打てない場合は、打った後後ろに下がりましょう。
コメント