
mokkei


【庸玄の部屋 #141】遠間から打ち間までの各間合いでの気持ちや攻め方について

【庸玄の部屋 #140】打突の鋭さを出す方法について

3.こころすべき「心の構え」
私が『「一日が一生」で一日一回の守破離の稽古』を積み重ね『文武合一の心を創る』ということこそ、剣道の本質であるということを感得したことは、今まで説明してきたところです。
そして、私の剣道論の核となる「守破離の稽古」を修行する上に置いて、始...

6/12(土)第17回木鷄剣道土曜セミナー
木鷄剣道セミナーは毎月第二土曜の定期開催です。
一木庸玄先生の指導の下に、昇段審査に合格するために必要な技、打つべき機会等の稽古を主体とした守破離の稽古を行います。継続して参加して頂くことで、理解も深まり、剣道技量の向上に繋がるもの...

5/8(土)第16回木鷄剣道土曜セミナー
木鷄剣道セミナーは毎月第二土曜の定期開催です。
一木庸玄先生の指導の下に、昇段審査に合格するために必要な技、打つべき機会等の稽古を主体とした守破離の稽古を行います。継続して参加して頂くことで、理解も深まり、剣道技量の向上に繋がるもの...

【庸玄の部屋 #139】昇段審査における打突後の残心のとり方について

【庸玄の部屋 #138】相手が右にさばきながら面を打つ時の出頭面の打ち方について

【庸玄の部屋 #137】試合における場外手前の攻防の心構えについて
