スポンサーリンク

木鶏の基本【その一】竹刀の握り、構え、素振り

【竹刀の握り】

竹刀を握るときにタオルを絞るようにというのは
親指と人差し指の間のところに柄皮の縫い目(=竹刀の弦の延長線上)がくるように握るということです。
そして、左手の小指は柄頭を握ります。
握る力は、小指だけに少し力を入れて、ほかの指は柔らかく握ります。

右手の位置は、左手の握りを一つ目とし、その上方向に三つ目の握りのところにくるようにします。
そして、右手も親指と人差し指の間のところに柄皮の縫い目(=竹刀の弦の延長線上)がくるように握ります。

構え

左手の握りの位置は、垂ネームの「木鷄」の「鷄」ところの一握り前におきます。
そして、「右手の親指と人差し指の谷間」と「左ひじ」と「右ひじ」で正三角形を作るイメージで構えます。
剣先はその延長線が相手の左目の位置にきます。

【素振り】

素振りは剣道形と同じできちんと形を作ることを念頭において行います。
1.振りかぶりは、左肩を中心に、正三角形で構えたそのままの状態で上げるとことがポイントです。
2.素振りから気・剣・体の一致を意識しておこないます。
3.打つ時のポイントは前述の振りかぶった状態から、左の握りを肘を伸ばして、最短距離で水月の高さにもっていきます。
4.打った時の状態は、左腕は肘が伸び、握りは水月(みぞおち)の高さ、右手は肩の高さよりやや低い位置となります。

木鷄の基本(動画)
スポンサーリンク
シェアする
mokkeiをフォローする
木鷄剣道総合研究所|昇段審査・剣道指導者・女性剣士・リバ剣・学生に向けて剣道の極意を伝授

コメント

タイトルとURLをコピーしました